9月9日は重陽の節句

【9月の歳時記の取り込み】

9月9日は五節句の一つ、重陽の節句です。人日の節句(1/7七草がゆ)、上巳の節句(3/3ひなまつり)、端午の節句(5/5子どもの日)、七夕の節句(7/7七夕)と並ぶ節句のひとつで、これらを合わせて五節句と呼びます。旧暦のこの時期は菊の季節であることから、菊を用いて不老長寿を願う「菊の節句」とも言われています。他の節句に比べて最も影が薄い節句ですが、五節句を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったようです。江戸時代では重陽の節句には、栗ごはんを食べる習わしもありました。
そのため、「栗の節句」とも呼ばれています。
9月上旬のマーケットが薄いこの時期に、重陽の節句にスポットを当てて、盛り上げるというのも季節感を出す施策としては有効かもしれません。

<施策例:重陽の栗まつり>
栗ごはんの提案 栗ごはんの素、ゆでむき栗で「重陽の栗ごはん」提案(生栗があれば青果売場で拡大)
栗のお菓子集合 期間限定品も含む菓子類、スイーツ類の集約(マロンケーキ、モンブラン、マロンチョコレート、マロンクッキーなど)
イベント施策 天津甘栗詰め放題、もしくはカップ1杯盛り放題セールなど

【9月の売場作りの背景とポイント】

◆気温に左右されない歳時記の活用
気温の影響を受けやすい秋~冬のメニューを、プロモーションの軸として出していくのは、この時期は危険です。特に彼岸までの9月1週~3週は、秋の歳時記を上手く取り込んでいくというのが、プロモーションとしては有効かもしれません。
今年は十五夜が9月8日で、通年の感覚でいくとかなり早まっています。 しかし、十五夜当日が月曜ということは、9/6(土)~9/8(月)の期間で「週末を巻き込んだ十五夜企画」を展開することが出来ます。
消費者は「十五夜=秋」という印象が強いため、気温が高い状態でも売場で「秋らしさ」をてんかい演出する事が出来ます。
歳時記は、季節の変わり目を示す様々なものがあります。それらにスポットを当てて季節感を上手く演出すれば、お客さまのついで買いにつながる売場が出来上がります。

お悩みのことはございますか?

見積りや相談はすべて無料です。
お悩みでしたらまずはご相談ください。弊社スタッフが対応させていただきます。